

試 験
溶接技能者資格の各種申込みがWeb申請(e-Weld)に切り替わりました
e-Weld(イーウェルド)とは
- いつでもどこでも各種申請
- 対面不要
- キャッシュレス
- 今の資格状況を画面上で確認
- 自動案内通知
- 原本・コピー提出不要
オンライン上での受験・サーベイランスの申込みや資格状況の閲覧などを可能にするシステムです。
(詳しくは、下記をご覧ください)
溶接技能者の技術向上の為に必要な試験です
溶接技能者の技量は、溶接の対象となる構造物などの品質を左右する重要な要素です。
溶接技能者の資格は、構造物などの製作にあたって、適用法規、発注仕様書などによって要求されています。
評価試験はJIS、WESなどの検定試験規格にもとづいて行い、資格認証しています。
溶接技能者資格には、対象材料と溶接方法によって区分された次の資格があります。
概 要
-
(1)JIS(日本工業規格)に基づく溶接技術検定
手溶接作業 JIS Z3801 手溶接による溶接技術検定 半自動溶接作業 JIS Z3841 半自動溶接による溶接技術検定 ステンレス溶接作業 JIS Z3821 ステンレス鋼の溶接技術検定 銀ろう付け作業 JIS Z3891 銀ろう付けの技術検定 チタン溶接作業 JIS Z3805 チタン溶接作業の技術検定 プラスチック溶接作業 JIS Z3831 プラスチックの溶接技術検定 -
(2)WES(日本溶接協会規格)に基づく溶接技術検定
手溶接作業 WES 8101 すみ肉溶接技能者の資格認証基準 石油工業関係 WES 8102 溶接士技量検定基準(石油工業関係) PC工法 WES 8105 PC工法溶接技能者の資格認証基準 基礎杭 WES 8106 基礎杭溶接技能者の資格認証基準
申込方法
-
-
申込方法
2022年9月1日以降実施の「評価試験・再評価試験」からWeb申請(e-Weld)
に切り替わります。※試験申込を行う前にマイページの作成、資格情報のひも付けが必要です。
お申込方法の詳細は日本溶接協会HP記載の説明書をご参照ください。
≪各説明書リンク先≫
本人管理マイページから受験を申込む方法 (jwes.or.jp)
勤務先管理マイページから受験を申込む方法 (jwes.or.jp)
(代行入力での申込方法は別途記載しています。)評価試験お申込み時の補足事項とお願い
【評価試験】9月実施の評価試験申込時にお問い合わせのあった事項を掲載しました。
詳細は試験要領欄を参照の上、ご確認ください。
【評価試験お申込み時の補足事項とお願い】【評価試験】 欠席者ご連絡のお願いとその取扱いについて
評価試験受験者が欠席される場合、以下のご対応をお願いいたします。
・欠席の場合は理由に関わらず直ちにご連絡ください。
・申込受付完了後の変更および取消による料金の返金はできません。
但し、忌引き(三親等以内)、病気、けがによる欠席の場合は、
診断書(養療・加療期間に受験日が含まれていることが証明されているもの)や
会葬礼状などの証明書提出により返金が認められる場合があります。
忌引きの場合、親等数によって返金対象となる期間が異なります。
詳しくは証明書類を取り寄せる前に福岡県溶接協会にお問合せください。【評価試験】 申込途中データの試験日を変更する方法
e-Weldで評価試験申込中に希望日程が受付終了になった場合の
試験日変更方法を掲載しました。
下記ファイルをご確認ください。
【e-Weld】申込途中データの試験日を変更する方法 -
試験日程および申込日
-
申込み開始日の朝10時から入力・申込を行ってください。
受付期間 試験会場(記号)※2 試験日 e-Weld合否反映予定日 2023年3月30日(木)~2023年4月4日(火) 北九州(Y) 5月14日(日) 2023年7月24日(月) 5月21日(日) 5月28日(日) 荒尾(OM) 5月28日(日) 専門校(OM-1) 5月20日(土) 西プラ(OM-2) 5月21日(日) 福岡(F) 5月28日(日) 2023年6月1日(木)~2023年6月6日(火) 北九州(Y) 7月16日(日) 2023年9月25日(月) 7月23日(日) 7月30日(日) 福岡技専校(FS) 7月22日(土) 飯塚(I) 7月9日(日) 2023年8月1日(火)~2023年8月4日(金) 北九州(Y) 9月10日(日) 2023年11月22日(水) 9月17日(日) 9月24日(日) 荒尾(OM) 9月10日(日) 専門校(OM-1) 9月9日(土) 西プラ(OM-2) 9月24日(日) 福岡(F) 9月17日(日) 2023年10月2日(月)~2023年10月5日(木) 北九州(Y) 11月12日(日) 2024年1月24日(水) 11月19日(日) 11月26日(日) 福岡技専校(FS) 11月18日(土) 飯塚(I) 11月12日(日) 豊前(FB) 11月12日(日)(中止)2023年11月29日(水)~2023年12月4日(月) 北九州(Y) 1月14日(日) 2024年3月22日(金) 1月21日(日) 1月28日(日) 荒尾(OM) 1月28日(日) 専門校(OM-1) 1月20日(土) 西プラ(OM-2) 1月21日(日) 福岡(F) 1月21日(日) 2024年2月1日(木)~2024年2月6日(火) 北九州(Y) 3月10日(日) 未定 3月17日(日) 3月24日(日) 飯塚(I) 3月10日(日) ※この表は横にスクロールできます →
- ※1.お申込状況により、評価試験の受付期間を変更する場合がございます。
併せて予備日についても同様に変更もしくは中止になることもあります。 - ※2.試験会場詳細は下記一覧をご確認ください。
- ※3.各試験場とも定員(設定試験時間)に達した時点で「受付締切」の表示となります。
また、種目別に1種目の設定時間を越えた場合もすべての受付が停止する場合があります。その折の他の種目申込については改めて開始後の作業(操作)となります。
- ※1.お申込状況により、評価試験の受付期間を変更する場合がございます。
-
申込に関するお問合せ先
Web申請(e-Weld)への切り替えに伴い、申込に関するお問合せ先は福岡県溶接協会となります。
これまで (一社)九州ものづくり応援協会、大牟田鉄工業協同組合にお問合せの件も福岡県溶接協会へご連絡ください。お問合せ先 お問合せ先住所・電話番号 一般社団法人 福岡県溶接協会 〒807-0831
福岡県北九州市八幡西区則松3-6-1Tel (093)602-7751 / FAX(093)602-7828
Tel (093)602-7751 / FAX(093)602-7828
お問合せ受付 平日9時~12時 / 13時~16時
大牟田鉄工業協同組合
※ただし、OM・OM-1・OM-2の3会場におけるテストピースに関するお問い合わせに限ります。〒836-0004
福岡県大牟田市大字手鎌字新川1053Tel (0944)54-9429 / FAX(0944)55-8317
Tel (0944)54-9429 / FAX(0944)55-8317
お問合せ受付 平日10時~12時 / 13時~16時
※この表は横にスクロールできます →
-
試験会場
受験地区 記号 試験会場 住所/電話番号 北九州 Y 九州検定試験場 〒804-0054
福岡県北九州市戸畑区牧山新町2-15Tel (093)881-5610
Tel (093)881-5610
大牟田 OM ポリテクセンター荒尾 〒864-0041
熊本県荒尾市荒尾4409Tel (0968)62-0179
Tel (0968)62-0179
OM-1 大牟田高等技術専門校 〒837-0924
福岡県大牟田市大字歴木475Tel (0944)54-0320
Tel (0944)54-0320
OM-2 西日本プラント工業㈱
溶接センター〒839-0215
福岡県みやま市高田町濃施642-1Tel (0944)22-5058
Tel (0944)22-5058
試験材受取り場所
㈱橋本鉄工所(大牟田市新港町1-137)
試験材受取りに関するお問合せ
大牟田鉄工業協同組合TEL(0944)54-9429 / FAX(0944)55-8317
Tel 0944-54-9429 FAX 0944-55-8317
お問合せ受付 平日10時~12時 / 13時~16時
福岡 F 昭和鉄工㈱ 〒811-2101
福岡県糟屋郡宇美町宇美3351-8TEL(092)933-6568
Tel (092)933-6568
FS 福岡高等技術専門校 〒813-0044
福岡県福岡市東区千早4-24-1Tel (092)681-0261
Tel (092)681-0261
飯塚 I ポリテクセンター飯塚 〒820-0011
福岡県飯塚市柏の森83-9Tel (0948)22-4019
Tel (0948)22-4019
豊前 FB 豊前地区職業訓練協会 〒828-0021
福岡県豊前市大字八屋1926Tel (0979)82-1511
Tel (0979)82-1511
※この表は横にスクロールできます →
-
申込時の注意事項
- ※1.更新【再評価試験】を受験される方は、有効期限が試験月から2か月残っていないと更新【再評価試験】にはなりません。
- ※2.専門級をお持ちの方は、更新【再評価試験】可能な期間を過ぎると基本級からの受験となります
- ※3.日程は試験会場の都合や受験者人数により変更されることがあります。
- ※4.受験者多数の場合、受付期間にかかわらず定員になり次第 受付を終了致します。
- ※5.受験日の変更はできません。
- ※6.使用溶接材料(溶接棒、ワイヤー)はe-Weld申請画面の材料選択欄表示の一覧より選択してください。
またお申込み後は、使用溶接材料の変更ができませんのでご注意ください。
評価試験会場ごとの注意事項
通信欄に記載してください ・ノンガス機持参 or 試験会場を使用 ・混合ガス(Ar+O2) ・デジタルブース希望 ・直流ブース希望(調整機は持参して下さい) ・すみ肉受験で治具持参 or レンタル(OM/OM1・OM2のみ) ・その他
※この表は横にスクロールできます →
九州検定試験場
M.S.U.J.F.T.B.K.PY ・ノンガス機持参 or 試験会場を使用 複数の申し込みが重なってしまった場合は日程の変更をお願いする事があります。 ・混合ガス (Ar+O2) 持参してください。 ・直流ブース希望 調整機を持参してください。 ※各自持参するもの ホットジェット・治具・ローラー・チップ 持参してください ※この表は横にスクロールできます →
昭和鉄工㈱会場
M.S.U.J.F.T.B.PF ・ノンガスは受験できません 他の会場をご検討ください。 ・混合ガス Ar+CO2のみ会場設置 ※各自持参するもの ホットジェット・治具・ローラー・チップ 持参してください ※この表は横にスクロールできます →
大牟田高等技術専門校
M.S.U.J.F.POM-1 ・ノンガスは受験できません 他の会場をご検討ください。 ・3Pの受験はできません 他の会場をご検討ください。 ・混合ガスの受験はできません 他の会場をご検討ください。 ・デジタルブースの希望 希望者が多い場合は調整いたします。 ※各自持参するもの
(設置機器)ホットジェット・治具・ローラー・チップ 持参してください
(パナソニック)YD350AA2 (パナソニックデジ)YD350GB2 (パナソニック)YD350GR3 (パナソニックTIG)YD300WX3 (ダイヘンTIGデジ)DT300PⅡ
(パナソニックTIGデジ)YC-300BM2 (パナソニック)YC-300WX4 (パナソニック)YC-300BP4当日仮付けはしていません 必ず指定日時に受け取りにきてください その他 ・手溶接(アーク) ●●-3・●-3のPは受験できません
・半自動溶接 ●●-3・●-3のPは受験できません
・すみ肉 治具を持参するかレンタルするか通信欄に記載してください※この表は横にスクロールできます →
西日本プラント工業㈱会場
M.S.U.J.F.POM-2 ・ノンガス機 発電機 治具 持参 複数の申し込みが重なってしまった場合は日程の変更をお願いする事があります。 ・混合ガスの受験はできません 他の会場をご検討をお願いします ・デジタルブースの希望 希望者が多い場合は調整いたします。 ※各自持参するもの ホットジェット・治具・ローラー・チップ 持参してください 当日仮付けはしていません 必ず指定日時に受け取りにきてください JPIについて 管の治具はバックシールド等する場合は治具持参してください その他 ・手溶接(アーク) ●●-3・●-3のPは鉛直固定の治具が無い為 受験希望の場合は治具持参してください。
・半自動溶接 ●●-3・●-3のPは鉛直固定の治具が無い為 受験希望の場合は治具持参してください。
・すみ肉 治具を持参するかレンタルするか通信欄に記載してください※この表は横にスクロールできます →
ポリテクセンター荒尾
M.S.U.J.F.T.K.POM ・ノンガス機 発電機 治具 持参 複数の申し込みが重なってしまった場合は日程の変更をお願いする事があります。 ・混合ガスの受験はできません 他の会場をご検討をお願いします ・デジタルブースの希望 希望者が多い場合は調整いたします。 ※各自持参するもの
(設置機器)ホットジェット・治具・ローラー・チップ 持参してください
(パナソニック デジ)YD-400GT3
(パナソニック サイリスタ)YM-350KR2当日仮付けはしていません 必ず指定日時に受け取りにきてください JPIについて 管の治具はバックシールド等する場合は治具持参してください その他 ・すみ肉 治具を持参するかレンタルするか通信欄に記載してください ※この表は横にスクロールできます →
ポリテクセンター飯塚会場
M.S.U.J.F.T.B.K.PI ・ノンガス機 発電機 治具 持参 複数の申し込みが重なってしまった場合は日程の変更をお願いする事があります。 ※各自持参するもの ホットジェット・治具・ローラー・チップ 持参してください
銀ろう付に必要な機器・混合ガス Ar+CO2のみ会場設置 当日仮付けについて 仮付けする時間を設けていない為事前に仮付けをしてきてください ※この表は横にスクロールできます →
福岡高等技術専門校会場
M.S.UFS ・ノンガスは受験できません 他の会場をご検討ください。 ・●●-3・●-3(FVHOP)は受験できません 他の会場をご検討ください。 ・混合ガスの受験は出来ません 他の会場をご検討ください。 ※各自持参するもの
(設置機器)治具・ローラー・チップ 持参してください
(ローラーはダイヘン(DM350)かパナソニック(GR3)のみ)※この表は横にスクロールできます →
豊前地域職業訓練センター会場
M.S.U.J.F.T.B.K.PFB ・ノンガスは受験できません 他の会場をご検討ください。 ・混合ガスの受験は出来ません 他の会場をご検討ください。 ※各自持参するもの ホットジェット・治具・ローラー・チップ 持参してください ※この表は横にスクロールできます →
M…手溶接(アーク) S…半自動溶接 U…ステンレス鋼溶接 J…石油工業溶接士 F…すみ肉溶接 T…チタン溶接 B…銀ろう付 K…基礎杭溶接 P…プラスチック溶接
その他、注意事項は日本溶接協会HP記載のQ&A集の該当項目をご参照ください。
「e-Weld 溶接技能者」に関するQ&A集 (jwes.or.jp) -
検定料ほかご入金方法
Web申請(e-Weld)への切り替えに伴い、現金での取り扱いはなくなります。
下記の方法でご入金ください。
ご入金方法の詳細は日本溶接協会HP記載の説明書をご参照ください。
各説明書のリンク先は申込方法欄に表示しています。
(代行入力での申込にかかる代行手数料ご入金方法は別途記載しています。)
-
マイページ区分 | ご入金方法 ※1 |
---|---|
本人管理マイページ | クレジットカード払い、またはコンビニ払いより選択ください。 |
勤務先管理マイページ | クレジットカード払い、コンビニ払い、口座振込(※2)より選択ください。 |
※この表は横にスクロールできます →
※1 コンビニ支払い手数料、振込手数料はお申込者がご負担ください。
※2 振込口座名義人は福岡県溶接協会です。
料金案内
検定料、手数料の詳細は日本溶接協会HP記載の各料金の一覧をご参照ください。
溶接技能者評価試験に係る各料金の一覧 (jwes.or.jp)
-
福岡県溶接協会の評価試験事務手数料
当協会の賛助会員でない方は、下記の手続きについて「手数料」が必要となります。
この機会に入会をお勧めします。福岡県溶接協会の評価試験事務手数料
福岡県溶接協会 非会員の方のみ 評価試験申込1件ごとに 3,600円 2024年3月実施・評価試験の申込まで 5,000円 2024年5月実施・評価試験の申込から ※この表は横にスクロールできます →
※会員の方は上記評価試験事務手数料が無料となります。
賛助会員費: 3,300円(年額)
※ 評価試験受験を予定の方は、申込前月の20日までにご入会手続きをお願いいたします。
受験申込と同時にご入会手続きをすることはできないためご協力をお願い申し上げます。
企業に対しては団体(法人)会員制度があります。詳細は協会へお尋ねください。
代行入力による申込方法
パソコンをお持ちでない方、インターネット環境がない方を対象に別途費用がかかりますが、代行入力による申込を受付けます。
詳細は添付の「評価試験申込の代行入力をご希望する対象者様へ」をご確認ください。
再評価試験申込みの代行入力をご希望する対象者様へ

お問い合わせ
-
お電話でのお問い合わせ
093-602-7751
受付時間:9:00~12:00 13:00~16:00
-
メールでのお問い合わせ